結婚式で風船を飾るなら透明感で選ばれている
アクアバルーンが流行りです。
アクアバルーンでウエディングとは何かを簡単にまとめてみた
Instagramでウエディングを探すと
出てくる人気の画像
アクアバルーンを使ったテーブルアレンジです。
透明感があり、光を反射して
シャボン玉みたいにいろいろな色光ってとても
綺麗です。
マリーとかにも結婚式に飾るなら
アクアバルーンって載っています。
4月14日の海の見える結婚式場 フェリーチェ
ウエディングフェアでも結婚予定の方々にとても好評でした。
会場のアレンジ担当者の方も
インスタで人気の画像からのイメージでとのこと
インスタでアクアバルーンを調べてみると
一番掲載されているのが
栃木県の エアーズボール
電話028-665-8585の大山政孝さん製作のものがほとんどです。
BLUESKYの以前のブログにも書かせていただきましたが
大山さんのセミナーを受けてアクアバルーンの勉強をさせていただいたことあります。
https://ameblo.jp/aoisora30/entry-12409012248.html
ただ、膨らますだけでなく
浮遊時間のことなどをしっか学んでからBLUESKYは施工させていただきます。
アクアバルーンにヘリウムを入れて浮遊するのは
他のバルーンより短いです。
ヘリウムガスを入れると浮きますが、数時間で浮かなくなります。
(最大23cmにふくらませて室内保管時、約10時間程度)。
長期間のディスプレイには空気を入れてご利用ください。
数日も浮遊は無理です。
取り扱いをキチンと学んだバルーン業者に依頼されるのが一番です。
この高砂の写真BLUESKYの施工です。
インスタに載っています(笑)
アクアバルーン
羽根を入れたり、フワフワ布をかけたりと
浮かばせないアレンジもあります。
海の見える結婚式場でしたので
これからの季節は
アクアバルーンとイルカを組み合わせたり
青や水色のバルーンと組み合わせて
式場らしい装飾を楽しめます。
アクアバルーン
透明だけど
存在感はありますが、
他の飾り付けを邪魔せずに
センス良く会場が別の世界になります。
バルーン使いたいけど
子どもぽくなるのは嫌だと思われる方も多いです。
そんな時は
アクアバルーンでおしゃれに飾り付けをされると
披露宴会場が別世界になること間違いないです。