娘が自分で飾りつけしようとしているけど、私はプロに任せたい
本日のウエディングのバルーンは
お届けだけとなります。
一月くらい前に花嫁さんのお母さんからお電話がありました。
花嫁さんが、
「インスタやピンタレストで見つけた
披露宴会場のウエルカムの飾り付けを自分でするので
風船を膨らましてガスがないので、貼り付けるといっているけど
どうしたらいいでしょうか?」
とのことでした。
風船が浮かんでいるんですよ?それを素人の娘ができますか?とのこと
「使い捨てのガスを購入されてご自分でされる方はいらっしゃいますよ」
前日で大丈夫ですか?
「ご自分でヘリウムを入れて前日に作られると当日は下におちていますよ」
エッ エッええええええ
との声
「どのくらい必要なのですか?」
10個ほどです。
「それでしたら当日の朝におとどけしますよ。ヘリウムを買われたり、
貼り付けたりして、失敗されてはせっかくの結婚式ですので」
高いんでしょ?
「1個●●●円ですので、10個でしたら●●●●円ですね」
そうなんですか?
割とお安いんですね?
そうなんですよ
ゴム風船にヘリウムを入れてのお届けだけでしたら
そんなに高額にはなりませんよ。
そしてプロが作りますから安心です。
一流の商品に
結婚式の間に萎んだりしない工夫や
二次会会場やお持ち帰りにも対応出来るようにしています。
広島のバルーンアーティストの
プロのバルーン業者がしていること★ただ売るだけじゃないんです!その1
Pikaさんが書かれていますが
簡単にヘリウムガムで浮かぶ風船が手に入ります。
ただ風船を膨らませるだけです!この作業だけですね。
では安い高いの違いって何なんでしょうか?
プロのバルーン業者さんは厳選した風船を使っています。
そしてヘリウムに関する勉強をしていて知識があります。
ただ膨らました風船、ただ捻っただけの風船に+されてる価値って何なんでしょうか?
それは持って帰って直ぐに落ちてこないような厳選された風船だったり、計算されたヘリウムガムの量だったりします。
ヘリウムガムは天然のガスですからね、季節によって癖があるんです。
それは、きちんと勉強してないと分かりませんし、経験を積んでないと分かりません。
バルーンのプロは毎日風船に関わっています。
気温や気圧、湿度などをもとに風船の膨らませ方なども工夫しています。
すこし高いと思われても
結局はご自分で作る時間や
万が一萎んだりするリスクを考えたら
全部手作りしたい気持ちはわかりますが
一部どうしても出来ない部分、専門的な部分をプロに任せるのも
素敵な飾り付けをするには必要かと思います。
今日はバルーンをお届けした後は
児童館のバルーン教室です。
どんなお子さんたちの笑顔にあえるか楽しみにしています。
こちらも
児童館さんや保育園などの行事はとても
格安な価格でやらせていただいています。
お子さんたちと
バルーンを楽しく作るのはとても勉強になります。
公民館活動
児童館や地域の子供会
保育園の保護者会のイベントなど
お気軽にお問い合わせください。